投稿

11/3(月・祝)よしみ環境まつりに出展します

イメージ
   多くの町民、そして未来を担う子どもたちに環境への関心を高めてもらうことを目的に、町民・企業・民間団体及び町の環境への取り組みを紹介し、次の世代を含めた町民が快適に暮らすことができる持続可能な社会を目指すために開催される、吉見まつり内の「よしみ環境まつり」に出展します。 ◆  イベント概要 日時:令和6年11月3日(日)9:00~15:00 会場:ふれあい広場(吉見町) 主催:吉見町 協力 埼玉県水環境課 埼玉県環境科学国際センター 一般社団法人吉見町にゃん田の会 ブリヂストンプラントエンジニアリング株式会社 東京電力パワーグリッド株式会社熊谷支社 株式会社シード 株式会社パイロットコーポレーション 株式会社ウィズウェイストジャパン パナソニック株式会社エレクトリックワークス社 株式会社公進 コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 荒川流域エコネット地域づくり推進協議会 ◆  推進協議会出展内容(予定) ポスター展示 広報資料配布 学習教材(ゲーム形式)展示 アンケート(回答特典として缶バッジ配布) ◆  本イベントへ出展する推進協議会委員(予定) 吉見町環境課 埼玉県環境科学国際センター

10/25(土)・26(日)「武州ガスまつり」に出展します

イメージ
◆  イベント概要  ※推進協議会は「武州・入間川プロジェクト」ブース内の一部に出展します 日時:令和7年10月25日(土)・26日(日)各日10:00~16:00 会場:ウェスタ川越 交流広場 主催:武州ガス株式会社 その他詳細は 武州ガスのホームページ をご確認ください ◆ 推進協議会出展予定内容 広報資料配布 学習教材(ゲーム形式)展示 アンケート(回答特典として缶バッジ配布)

10/26(日)「こうのとりマルシェ」にブース出展します

イメージ
   現在開催中の荒川エコネット デジタルスタンプ&クイズラリーの対象スポットの1つとなっている、鴻巣市のコウノトリ野生復帰センター「天空の里」主催の「こうのとりマルシェ」にブース出展します。  当日はコウノトリが鴻巣市の鳥に制定された記念として「天空の里」の入館料が無料となるほか、荒川河川敷に広がるコスモス畑も楽しめます。 ◆ イベント概要 日時:令和7年10月26日(日)10:00~15:00 会場:鴻巣市のコウノトリ野生復帰センター「天空の里」 主催:鴻巣市環境課 その他詳細は 鴻巣市のホームページ をご確認ください ◆ 推進協議会出展予定内容 ポスター展示 広報資料配布 学習教材(ゲーム形式)展示 アンケート(回答特典として缶バッジ配布) 荒川の生きものぬりえ ◆ 本イベントへ出展予定の推進協議会委員 鴻巣市環境課 埼玉県環境科学国際センター

【開催中】荒川エコネット スタンプラリー2025

イメージ
◆ 開催概要 開催期間:令和7年9月1日(月)~11月30日(日) 実施形式:デジタルスタンプラリー(施設に掲示されたクイズに回答でスタンプ獲得) 景品:缶バッジ、携帯コップ、ステッカー(スタンプ回収数により異なる) ◆  スタンプ設置施設 コウノトリ野生復帰センター「天空の里」(鴻巣市) 埼玉県防災学習センター 能美防災そなーえ(鴻巣市) きたもと「四季の恵み」マルシェ(北本市) 埼玉県自然学習センター(北本市) お休み処・観光案内所 中山道宿場館(桶川市) 道の駅「べに花の郷おけがわ」(桶川市) 吉見百穴(吉見町) 道の駅「いちごの里 よしみ」(吉見町) 川島町役場(川島町) 金笛しょうゆパーク(川島町) 埼玉県こども動物自然公園(東松山市) 埼玉県環境科学国際センター(加須市) さいたま水族館(羽生市) 渡良瀬遊水地コウノトリ交流館(小山市) こうのとりの里(野田市) 荒川知水資料館 amoa(北区) ◆  景品 スタンプ3個以上:オリジナル缶バッジ スタンプ5個以上:オリジナル缶バッジセット スタンプ8個以上:オリジナル缶バッジセット + 携帯コップセット スタンプ10個以上:スタンプシール付きセット ◆ 広報  本企画の開催にあたり、以下媒体で広報のご協力をいただいています。 2025.9.1掲載 &green CAFE: Instagram 吉見町: ホームページ  / LINE  / X /  facebook 鴻巣市: ホームページ 2025.9.4掲載 (一社)桶川市観光協会 : ホームページ 2025.9.5掲載 (一社)桶川市観光協会 : Instagram 野田市こうのとりの里: ブログ /  Instagram 2025.9.12掲載 (一社)日本スタンプラリー協会: ホームページ / X 2025.9.19掲載 埼玉県環境科学国際センター: ホームページ / Instagram ◆ 実施結果(開催終了後に掲載予定)

エコネット生きもの調査体験会を開催しました

イメージ
   北本市の特産品である「北本トマト」の栽培100年を迎える記念すべき本年に、高尾宮岡の景観地で生きもの調査体験会を開催しました。 ◆ イベント概要 開催日:令和7年7月13日(日)  9:30~12:00 集合場所:サンアメニティ北本キャンプフィールド 参加料:無料 主催:北本市・荒川流域エコネット地域づくり推進協議会 ◆ 体験会の様子  ※更新中 ◆ 当日観察できた主な水生生物(希少種除く)   ※更新中 ◆ 本イベントへ参加した推進協議会委員 北本市環境課

エコネット生きもの調査体験会を開催しました

イメージ
 今年も吉見町の八丁湖周辺で生きもの調査体験会を開催しました。   ◆ イベント概要 開催日:令和7年6月29日(日)  9:30~11:30 集合場所:吉見町八丁湖 駐車場 参加料:無料 主催:吉見町・荒川流域エコネット地域づくり推進協議会 ◆ 体験会の様子   ※更新中 ◆ 当日観察できた主な水生生物(希少種除く)   ※更新中 ◆ 本イベントへ参加した推進協議会委員 吉見町環境課

こうのとりマルシェにブース出展しました

イメージ
   鴻巣市のコウノトリ野生復帰センター「天空の里」で開催された「こうのとりマルシェ」にブース出展しました。    鴻巣市環境課のブースでは、天空の里限定のコウノトリグッズの販売や、クイズラリーなどが開催されていました。  今回のイベントにも「こうちゃん」と「うのちゃん」が遊びにきてくれました。  シラコバト等のはく製や、環境について学べるパネルがたくさん展示されている埼玉県環境科学国際センターのブースでは、埼玉県の多様な生きものについて学んでいました。  当推進協議会のブースで「こうちゃん」がじっと眺めているのは、コウノトリの餌となる魚類やカエル類などの生きものイラスト。  来場者のみなさんとの撮影会や会場内のブース見学をしたりなど忙しかったので、お腹がすいたようでした。  天空の里の常連の方や、昨年開催したスタンプラリーにご参加いただいた方などにも立ち寄っていただけました(写真は撮り損ねましたが、並木市長も会場内の全てのブースを見学されていきました)。  今年も推進協議会主催企画を計画しておりますので、情報公開までいましばらくお待ちください。  荒川河川敷では、「こうのす花まつり」が開催されていました。  前日は雨天のためポピーの摘み取りは中止になりましたが、この日はなんとか天気がもってくれたこともあって、たくさんの方が訪れていました。 ◆ イベント概要 日時:令和7年5月18日(日)10:00~14:00 会場:鴻巣市のコウノトリ野生復帰センター「天空の里」 主催:鴻巣市環境課 ◆ 推進協議会出展予定内容 ポスター展示 広報資料配布 学習教材(ゲーム形式)展示 アンケート(回答特典として缶バッジ配布) 参考:アンケート回答数 58 ◆ 本イベントへ出展した推進協議会委員 鴻巣市環境課 埼玉県環境科学国際センター

2025おけがわ春のふれあいフェスタにブース出展しました

イメージ
 市制施行55周年の桶川市で開催された、第14回目の「おけがわ春のふれあいフェスタ」にブース出展しました。  桶川市環境対策推進課のブースは、ごみ分別クイズや、苗木の配布を実施しており、人だかりができていました。  推進協議会は、まろにえ通りの西口公園入り口付近にブース出展しました。  今回はアンケート回答特典となる缶バッジが入ったガチャガチャを4種類用意しましたが、絵柄に偏りなく均等に減っていったのが驚きました。恐竜のイラストを気に入って写真を撮ってくださる方もいて、大変うれしかったです。  また、桶川市のイベント出展は初めてでしたが、気軽に色々とお話してくれる子や、「来年も来るね~!」と声かけてくれる子などもいたことも、大変うれしかったです。  お立ち寄りくださったみなさま、ありがとうございました。   ◆ イベント概要 日時:令和7年5月11日(日)10:00~15:00 会場:駅西口公園および市民ホール 主催:2025おけがわ春のふれあいフェスタ実行委員会 共催 桶川市 桶川市教育委員会 桶川市社会福祉協議会 桶川市青少年健全育成市民会議 桶川市ボランティア市民活動ネットワーク ◆ 推進協議会出展内容 ポスター展示 広報資料配布 学習教材(ゲーム形式)展示 アンケート(回答特典として缶バッジ配布) ◆ 本イベントへ出展予定の推進協議会委員 桶川市環境対策推進課 ◆ 現地状況写真 開会式 公園内

第3回 よしみ環境フェアにブース出展しました

イメージ
 多くの吉見町民、そして未来を担う子どもたちに環境への関心を高めてもらうことを目的に、町民・企業・民間団体及び町の環境への取り組みを紹介し、次の世代を含めた町民が快適に暮らすことができる持続可能な社会を目指す「環境フェア」が開催されました。  前日は夜まで大雨でしたが、当日は朝から快晴となり、スタッフが会場に到着した9時頃には地面も完全に乾いていました。  鴻巣市環境課のブースでは、コウノトリ野生復帰センター「天空の里」で3月29日に誕生したコウノトリのヒナの紹介や、5月18日に開催される『こうのとりマルシェ』の広報などが行われました。  埼玉県環境科学国際センターのブースでは、はく製の展示やガチャガチャ、環境に関するポスター展示などが行われました。 今回用意した缶バッジのデザインは16種類!  本推進協議会のブースでは、ガチャガチャの中身の缶バッジデザインを一新して参加しました。  特に、カヤネズミ、トウキョウオオサンショウウオ、恐竜のデザインを指さして「これが欲しい!」と言いながらガチャガチャを回してくださる方が多かったです。  「コクチバス(外来魚)を出してくれ!」とお子様にお願いするお父さんも何名かいらっしゃいました。  来訪者の中には、推進協議会の缶バッジを帽子につけてきてくれたお子様も複数おり、大変うれしかったです。  来訪いただいた皆様、ありがとうございました。 ◆ イベント概要 日時:令和7年5月3日(土・祝)10:00~14:00 会場:フレサよしみ西側広場 主催:吉見町環境課 協力 埼玉県水環境課 埼玉県環境科学国際センター 鴻巣市環境課コウノトリ野生復帰センター 吉見町にゃん田の会 よしみ町の自然を楽しむ会 フードバンクよしみ・かわじま 埼玉武蔵ヒートベアーズ コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 ブリヂストンプラントエンジニアリング株式会社 株式会社ウィズウェイストジャパン 東京電力パワーグリッド株式会社熊谷支社 株式会社公進 株式会社コミュニティネット 特定非営利活動法人ナチュラルリングトラスト 荒川流域エコネット地域づくり推進協議会 ◆ 推進協議会出展内容 ポスター展示 広報資料配布 学習教材(ゲーム形式)展示 アンケート(回答特典として缶バッジ配布) 参考:アンケート回答数 111票 ◆ 本イベントへ出展した推進協議会委員 吉見町...

第7回 荒川流域エコネット地域づくり推進協議会を開催しました

イメージ
   荒川流域では、コウノトリや地域に生息する生物をシンボルとした、エコロジカル・ネットワークの形成による魅力的な地域づくりを実現することを目的に「荒川流域エコネット地域づくり推進協議会」にて協議を行っています。  今回は、協議会の目標達成に向けた「行動計画(アクションプラン)」の推進にあたって、令和7年度の実施計画等について協議を行いました。 ◆ 開催概要 日時:令和7年3月10日(月)14:00~16:00 会場:WEB会議(ZOOM) 資料:荒川上流河川事務所のホームページに掲載予定 ◆ 議事 これまでの経緯について ・アクションプラン策定経緯、および前回協議会・WG議事要旨の確認 荒川流域エリア アクションプランの推進について 令和6年度 協議会活動結果のご報告 生物の生息環境保全に関する取り組み結果 地域振興・経済活性化に関する取り組み結果 令和7年度 協議会活動計画(案) 令和6年度 地域関係者における取り組み事例のご紹介 川島町における環境保全の取組みについて 今後の取り組みについて ご意見や活動状況紹介等(各委員より) アクションプランの見直しについて(意見交換) その他

こうのとりマルシェにブース出展しました

イメージ
   1月29日に開館3周年を迎える記念として開催された「こうのとりマルシェ」にブース出展させていただきました。  本ブースには昨年開催した生きもの調査体験会へ参加いただいたご家族や、荒川エコネット スタンプラリーへ参加いただいた方もお越しくださいました。  また、マルシェのスペシャルゲストの「サンちゃん」、「キューちゃん」、「こうちゃん」、「うのちゃん」も遊びにきてくれました。  みなさまありがとうございました。 ◆ イベント概要 日時:令和7年1月26日(日)10:00~15:00 会場:コウノトリ野生復帰センター「天空の里」(鴻巣市) 主催:鴻巣市環境課コウノトリの里づくり担当 出展団体 JAさいたま あたらしや こうのとりを育む会 埼玉県こども動物自然公園 さいたま水族館 鴻巣市観光協会 ◆ 推進協議会出展内容 ポスター展示 広報資料配布 学習教材(ゲーム形式)展示 アンケート(回答特典として缶バッジ配布) 参考:アンケート回答数 41票 ◆ 本イベントへ出展した推進協議会委員 こうのとりを育む会 鴻巣市環境課 埼玉県こども動物自然公園

令和6年度 第3回 荒川流域エリア・ワーキングを開催しました

イメージ
 荒川流域では、コウノトリや地域に生息する生物をシンボルとした、エコロジカル・ネットワークの形成による魅力的な地域づくりを実現することを目的に「荒川流域エコネット地域づくり推進協議会」にて協議を行っています。  協議会の目標達成に向けた「行動計画(アクションプラン)」について、令和6年度の活動結果と、令和7年度の更なる推進に資する実施計画等の確認を行うため、下記のとおり、第3回ワーキングを開催しました。 ◆ 開催概要 日 時:令和7年1月23日(木) 13:30~15:00 会 場:荒川上流河川事務所 3F 事業説明ホール(WEB会議形式併用) ◆ 議事 「荒川流域エリア・アクションプラン」の進捗について これまでの経緯等の確認 令和6年度 協議会活動結果のご報告と意見交換 生物の生息環境保全に関する取り組み結果 地域振興・経済活性化に関する取り組み結果 「荒川流域エリア・アクションプラン」の推進について 令和7年度 協議会活動計画(案) 意見交換(今後の取り組みの進め方について) その他 今後の予定(3月10日第7回荒川流域エコネット地域づくり推進協議会開催) 連絡事項等

令和6年度 第2回 荒川流域エリア・ワーキング を開催しました(書面開催)

イメージ
 荒川流域では、コウノトリや地域に生息する生物をシンボルとした、エコロジカル・ネットワークの形成による魅力的な地域づくりを実現することを目的に「荒川流域エコネット地域づくり推進協議会」にて協議を行っています。  今回、荒川流域エリア・ワーキングの構成員を変更するため、令和6年度 第2回 荒川流域エリア・ワーキングを書面開催しました。 ◆ 開催概要 日 時:令和6年12月23日(月) 開催方法:書面開催 ◆ 議事 荒川流域エリア・ワーキング 規約の一部改定について

荒川クリーン協議会の活動に参加しました

イメージ
   今年も荒川流域エリア内の5市町(鴻巣市・北本市・桶川市・川島町・吉見町)の河川敷で、投棄ごみの一斉撤去を行う荒川クリーン協議会活動が実施されました。  本推進協議会では北本市での開催日に参加し、清掃活動を行いました。 ◆ 実施状況 出典: 荒川上流河川事務所 記者発表資料 (令和6年12月26日)

荒川エコネット スタンプラリー2024 を開催しました

イメージ
 荒川のエコネット形成を目指す流域内を周遊いただきながら、魅力ある豊かな自然環境や、地域の文化を皆様に知っていただくための機会として、スタンプラリーを初開催しました。  オリジナルのグッズが作れる景品は好評で、世界に1つだけのグッズを参加者のみなさまにお届けすることができました。  応募方法が一般的ではなかったことや、広報が十分にできていなかったなど、至らない点が多くありご不便をおかけしましたが、あたたかいコメントもいただけて、推進協議会としても大変貴重な経験となりました。ご参加いただきましたみなさまに、心よりお礼申し上げます。  今後も荒川流域内外の方に楽しんでいただける機会を創出してまいりますので、ぜひご参加のうえ、ご意見もお寄せください。 ◆ 開催概要 開催期間:令和6年9月6日(金)~11月30日(土) 実施形式:施設に設置されたスタンプを専用台紙に押印して収集 景品:オリジナルグッズ(缶バッジ/ステッカー) その他 スタンプ台紙配布数 約1,400枚(施設からお持ち帰りいただいた枚数) 景品応募数 61 ◆ スタンプ設置施設 施設位置図(Google My Maps) 鴻巣市:コウノトリ野生復帰センター「天空の里」 北本市:きたもと「四季の恵み」マルシェ 桶川市:お休み処・観光案内所 中山道宿場館 川島町:川島町役場 吉見町:吉見百穴 加須市:埼玉県環境科学国際センター 東松山市:埼玉県こども動物自然公園 その他:臨時ブース(推進協議会イベント出展ブース) 9/21 SAITAMA環境フェア(上尾市) 10/27 こうのとりマルシェ(鴻巣市) 11/3 よしみ環境まつり(吉見町) ◆ 景品  全21種類のイラストの中から気に入ったものを選択、または、参加者が描いたイラストや撮影した写真の画像を使って製作したオリジナルグッズ(缶バッジ/ステッカーシート) 景品見本(左:缶バッジ、右:ステッカー) 3種以上:缶バッジ 【先着100名】 缶バッジ1個(φ38) 5種以上:缶バッジまたはステッカー 【先着50名】 缶バッジ2個(同デザイン・2サイズ(φ38、φ57)) ステッカーシート2枚(同デザイン・A6サイズ) 7種以上:缶バッジとステッカーセット 【先着20名】 缶バッジ2個(2サイズ(φ38、φ57)) ステッカーシート2枚(A6サイズ) デザインは1種ま...

よしみ環境まつりにブース出展しました

イメージ
   多くの吉見町の町民、そして未来を担う子どもたちに環境への関心を高めてもらうことを目的に、町民・企業・民間団体及び町の環境への取り組みを紹介し、次の世代を含めた町民が快適に暮らすことができる持続可能な社会を目指すために開催された「よしみ環境まつり」にブース出展させていただきました。  本イベントでも荒川エコネット スタンプラリーのスタンプを集めにご来訪いただき、手慣れた手つきで大変きれいにスタンプを押してくださるグループの方もいらっしゃいました。  みなさまありがとうございました。 ◆ イベント概要 日時:令和6年11月3日(日)9:00~15:00 会場:ふれあい広場(吉見町) 主催:吉見町 協力 埼玉県水環境課 吉見町にゃん田の会 ブリヂストンプラントエンジニアリング株式会社 東京電力パワーグリッド株式会社 熊谷支店 株式会社ウィズウェイストジャパン 株式会社パイロットコーポレーション コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 荒川流域エコネット地域づくり推進協議会 ◆ 推進協議会出展内容 ポスター展示 広報資料配布 学習教材(ゲーム形式)展示 アンケート(回答特典として缶バッジ配布) 参考:アンケート回答数 105票 ※回答特典配布数:160個 ◆ 本イベントへ出展した推進協議会委員 吉見町環境課

こうのとりマルシェにブース出展しました

イメージ
 コスモスフェスティバルと同時開催される「こうのとりマルシェ」にブース出展させていただきました。  9月からスタートした荒川エコネット スタンプラリーの臨時ブースも用意したところ、すでにスタンプを集めていただき、コンプリートしていただいた参加者の方がいました。スタッフとしても、実際にスタンプを集めていただいてるところを目の当たりにできて大変うれしかったです。  また、本ブースにも、おおとり祭りで大活躍の「こうちゃん」「うのちゃん」が遊びに来てくれました。  みなさまありがとうございました。   ◆ イベント概要 日時:令和6年10月27日(日)10:00~15:00 場所:コウノトリ野生復帰センター「天空の里」(鴻巣市) 主催:鴻巣市環境課コウノトリの里づくり担当 出展団体 toi et moi  キッチンはなりま こうのすや つけしん コミュニティカフェ幸茶店 にぎわい交流館「にこのす」 JAさいたま こうのとりを育む会 埼玉県環境科学国際センター 鴻巣市環境課 ◆ 推進協議会出展内容 ポスター展示 広報資料配布 学習教材(ゲーム形式)展示 アンケート調査(回答特典として缶バッジ配布)等 参考:アンケート回答数 87票 ※回答特典配布数:119個 ◆ 本イベントへ出展した推進協議会委員 こうのとりを育む会 鴻巣市環境課 埼玉県環境科学国際センター