エコネット生きもの調査体験会を開催しました
◆イベント概要
- 日時:令和6年6月30日(日)
- 午前の部 9:30~11:30
- 午後の部13:30~15:30
- 場所:吉見町 八丁湖公園周辺
- 主催:吉見町・荒川流域エコネット地域づくり推進協議会
◆体験会の様子
- 生きものは埼玉県の許可を得たうえ、専門知識を持ったスタッフが採捕及びイベント後に採捕した場所へ戻しています。
- また、フィールドとなる田んぼは、地権者の許可を得て活動スペースの提供を受けています。
![]() |
| 会場へ早く着いても大丈夫!八丁湖の景観を楽しめます |
![]() |
| 予めスタッフが用意した荒川の生きものも観察できます |
![]() |
| 吉見町さんの挨拶からスタート |
![]() |
| 田んぼの生きもの調査。スタッフが近くにいるので分からないことがあれば質問できます。 |
![]() |
| 小さなお子様も楽しめるプログラムです |
![]() |
| 生きものを捕まえたあとは、どんな生きものを捕まえたのか観察しながら調査します |
![]() |
| 八丁湖公園内の植物や昆虫の観察もします |
![]() |
| みなさんが見つけてくれた生きものの解説も行います |
![]() |
| 生きものを捕まえるだけでなく、専門スタッフからの説明もたくさんあります |
![]() |
| 最後は思い出づくりとして缶バッジ作りを行います |
◆当日観察できた主な水生生物(希少種除く)
- 水田・水路(吉見町黒岩地域)
- ドジョウ類
- モツゴ
- タモロコ
- トウヨシノボリ類
- ヌマガエル
- ニホンアマガエル
- シオカラトンボ(ヤゴ)
- ヒメゲンゴロウ
- ヒメガムシ
- ミズムシ類
- 里山(八丁湖公園内)
- ホソミイトトンボ
- カトリヤンマ
- ウチワヤンマ
- コシアキトンボ
- ヤブキリ
- トノサマバッタ
- ゴマダラカミキリ
- ノコギリカミキリ
- ルリボシカミキリ
- ニホンキマワリ
- 河川(荒川大間地区)
- コイ
- ギンブナ
- タイリクバラタナゴ
- オイカワ
- ウグイ
- モツゴ
- タモロコ
- アブラハヤ
- アメリカザリガニ
◆本イベントへ参加した推進協議会委員
- NPO法人 鴻巣こうのとりを育む会 川島秀男委員
- 吉見町環境課










